試験概要 Edit Edit

 【解放条件】「試験」を開放するには、メインストーリー1章「深紅の暴君」をクリアしている必要があります。

  • 試験と同じ属性の対戦相手にバトルをおこないます。
    • 「木属性」試験に挑む場合、対戦相手は「木属性」のため「火属性」が有利。
  • 「木属性」「水属性」「火属性」「無属性」の4つと 全ての属性が対戦相手となる「全属性」、計5種類の試験があり、
    その中から各開催期間中2種類が指定されて、試験を受けることができます。
  • 試験には「BP」を消費します。
    • BPは消費した翌日0時に全回復します。
    • 回復時は最大値(5BP)にリセットされるため、最大値を超えません。
    • 自然回復以外の回復手段はアイテム使用のみ。 [月のかけらS (BP1回復) / 月のかけらL (BP5回復)]
    • 魔法石を使用してのBP回復はできない。また、プレイヤーLVのランクアップでも回復しません。
  • 試験を受けると「試験メダル」や「魔法強化アイテム」を獲得します。( →バトル報酬)
    さらに開催期間終了後にハイスコアに応じた報酬が手に入ります。( →ランク報酬)
  • バトル報酬やランク報酬で得た「試験メダル」はショップの「 試験メダルショップ 」で様々なアイテムと交換できます。
    • 「試験メダルショップ」で購入期限のあるアイテムは、毎月 月末24:00に更新されます。

過去の開催試験

難易度 Edit Edit

  • 選んだ難易度によって対戦相手のATKやHPなど強さが変わるほか、スコアに【倍率】がかかります。
    • イージー【0.8倍】/ ノーマル【1.0倍】/ ハード【1.2倍】

スコア と ランク Edit Edit

  • 5T制限のバトルになります。
  • 「スコア」によって F~SSS 9段階の「ランク」づけがされます。
  • 試験期間中に得た最も高いスコアのランクが評価され、試験期間終了後の「ランク報酬」が決まります。
  • BASIC試験とDEFENCE試験の2種があり、主にBASIC試験は与ダメージ量、DEFENCE試験は残HPで評価が大きく変わっていきます。
    ランクを上げるには試験毎に下記のポイントを踏まえた編成が必須となります。
  • スコアを上げるにはまずオートではなく手動であることが大前提です。
  • 基本的にBSよりDF試験の方が点数が伸ばしやすく、敵によってはSRのみでもSSS評価を得ることが可能です。
  • 無属性では有利/不利がないためBS試験のスコアが伸びづらく最大難度試験です

BASIC試験 スコア内訳 Edit Edit

与ダメージ量 Edit Edit

  • バトル終了時に敵に与えたダメージの量です。
  • SS以上の高ランクを目指すには敵のHP総量+回復量だけでは足りないため、オーバーキルで過剰ダメージを稼ぐことが前提になります。
  • SSS必要目安は12万~13万

終了ターン数 Edit Edit

  • ターン数が短いほどボーナスが付きます。
  • 上記の与ダメージが必要なため2ターンではスコアが伸びず、SS以上の高ランクを目指すには”3ターン”あるいは”4ターン”目でのバトル終了を狙う人が多いです。

デュオ回数 Edit Edit

  • デュオを打つごとにボーナスが付きます。
  • SS以上の高ランクを目指す目安はデュオ4~5回

有利/不利回数 Edit Edit

  • 有利をとれる属性攻撃を与えた回数で加点、不利で受けた回数で減点。
  • 不利を入れてまでのオーバーキル調整はマイナスが大きいため基本不要。有利属性が使えない場合でも等倍/無属性が前提

攻撃回数 Edit Edit

  • BASIC試験では攻撃回数も加点になるため、ターン2ndで終わる調整ができるとベストです

DEFENCE試験 スコア内訳 Edit Edit

残HP Edit Edit

  • バトル後に残ったHP量

開始時HP+回復量 Edit Edit

  • 回復量は発動ミスや総HPからオーバーした回復分は除く

属性ボーナス Edit Edit

  • 有利で受けたダメージ量による加点、不利で受けたダメージ量で減点

自陣回避 Edit Edit

  • 回避使用による加点で成功しなくとも良い
  • 回避発動ボーナスは[HP 3158]に相当する加点

デバフ Edit Edit

  • ATK DOWN、ダメージDOWN、被ダメージDOWN等の使用による加点。成功しなくとも良い
  • デバフ発動ボーナスは[HP 1579]に相当する加点

終了ターン数 Edit Edit

  • ターン数が長いほどボーナスが付きます。DFには攻撃加点はないので5ターン1stか4ターン1stが狙い目。
  • 倒しきれない場合も5ターン目のボーナスが付きます。

報酬一覧 Edit Edit

バトル報酬 Edit Edit

  • バトル毎に獲得できる報酬です。難易度による違いはありません。
  • 「魔法強化アイテム」は、それぞれの試験に対応した色の”メモ帳” ”教科書” ”魔導書” が1種類ランダムで手に入ります。
    勝利試験メダルx3、魔法強化アイテムx1
    敗北試験メダルx1

ランク報酬 Edit Edit

  • 開催期間終了時に獲得できる報酬です。
  • 開催されるどの属性の試験でも同じ報酬が獲得できます。
    ランクスコア報酬
    試験メダルマドル
    SSS20,000-500100,000
    SS17,000-40080,000
    S13,000-30060,000
    A9,000-20040,000
    B7,000-15030,000
    C5,000-10020,000
    D3,000-7014,000
    E1,000-408,000
    F1-204,000

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 此方にて失礼。
    通常試験(対単属性、重複編成不可)における編成について考えています。厳密な与ダメ計算などをする段階には至っていませんが、もしかしたらどなたかのお役に立つかもしれないと思い、此方に取り急ぎ対木だけでもコメントさせていただきます。
    SSRは無凸、SRは4凸を前提に話をしています

    ・多分理論上最高ダメ編成
    寮服リドル、寮服エース、式典デュース、式典エペル、実験アズール
    大正義火単ATKのリドルとDUOのアズールに、火木アタックのエース、そして4凸で大半のアタックSSRより高いATKになるデュースエペルを絡めた編成。
    デュース→エペル→エースでATKバディが繋がるので、見た目以上にステータスが高くなります。
    式典デュースのM1(水)を切る前に戦闘を終わらせないと被ダメが辛いのがネック。

    ・その他優秀なカード
    寮服ジャミル→現状リドル以外で唯一の火DUO持ちアタックタイプ。DUOは実験カリム(火単D)推奨。
    寮服リーチ兄弟→フロイドが火木アタックタイプで、ジェイドはディフェンスながら火DUO持ち、かつ相互DUO。ジェイドM1は切らない
    寮服ケイト→バランスだがそれなりのATK持ちで火DUO持ち。M1を切らずに終わらせられるなら強いがM1を切る場合式典デュースエペルに軍配?
    花婿エース→M1の火も2連撃の為。M2は水なので切らない -- 2020-08-29 (土) 21:52:49
  • ディフェンス試験について誰か検証してくれ -- 2021-04-06 (火) 03:04:50
  • ランクによってバトル報酬に互いが出たりしますか? -- 2021-05-31 (月) 21:18:20
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-05-11 (木) 09:04:47